忍者ブログ
2chのニュース投稿をまとめていきます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1 2009/03/08(日) 17:04:13
地上波の完全デジタル化まで、あと八百七十日。
先月発表された総務省の最新の調査では、地上デジタル放送の世帯普及率は
目標を下回り、半数に届いていなかった。
不況だから? 告知がまだ足りないから? そこで声を集めてみた。
「私がデジタルにしない理由」とは−。(敬称略)

総務省の調査によると今年一月時点で、デジタルテレビ、チューナー、
チューナー付き録画機器、ケーブルテレビ加入などを含めた
「地上デジタルテレビ放送対応受信機を保有している世帯」は49・1%。
毎年順調に伸びてきた普及率は北京五輪という好機があったにもかかわらず、
ここにきて鈍化している=表。
「あっち、こっち、地デジ〜」と、みんなが地デジを見ているかのように
喧伝(けんでん)されているわりには、あっちにも、こっちにも、アナログの人はたくさんいる。

本紙「FAXモニター」の“生の声”を聞いてみたら、寄せられた回答の七割が
アナログ派だった。ただし、アナログ派も二〇一一年に今のテレビは使えなくなることは
知っているし、それまでにテレビやチューナーの購入を考えてもいる。
国や専門家が心配する“デジタル難民”になる気はないが、
「今は買いたくない」というのが本音のようだ。

「アナログで十分満足。なるべくギリギリまで買わない。もっと安くなるだろうし、
最新のものを買いたいから」(豊島区・竹内やす子)、
「一九九六年製だがまだ見られる。ギリギリまでデジタルにするつもりはない」(牛久市・円尾明子)。
「今よりもう少し安くなるのではと考えてギリギリまで買うのを控えている」(品川区・松田啓江)。

デジタルテレビは三年前は37型で三十万−四十万円もしたが、今は十万円前後。
パソコンもそうだったが、待てば待つほど高性能で安くなることを“学習済み”ということのようだ。
>>2へつづく

ソース
5 2009/03/08(日) 17:09:08
あのさあ、地デジになって空いた地アナの周波数帯はどうなんの?


6 2009/03/08(日) 17:09:16
単純にデジタル用機器は量産効果が高まれば安くなるし高性能になる。
アナログが停波されていないのに、今からデジタル機器を買い込むのは
よほど物を知らない人だけじゃないか? もし今買い替えさせたいのな
ら、それなりの恩恵が無いと無理だと思うよ。


7 2009/03/08(日) 17:09:24
芸人を大画面で観たいの?


10 2009/03/08(日) 17:09:53
地デジ詐欺が増えてる件!
それを民放や他マスゴミやNHKでさえ殆ど報道していない件!


13 2009/03/08(日) 17:11:45
>>パソコンもそうだったが、待てば待つほど高性能で安くなることを“学習済み”ということのようだ。

学習済みってなんか凄い嫌な言い方だな。


20 2009/03/08(日) 17:14:25
テレビはもう必要ない


26 2009/03/08(日) 17:17:59
しまった誤爆した
失礼しました。


33 2009/03/08(日) 17:21:38
『地デジ、大画面テレビ』という名の粗大ゴミ!! これ以上、地球を汚すな!! 以上!!


40 2009/03/08(日) 17:23:44
安定的ではないが、keyholeTVで十分実用的である。
これで今までどおりの世間話も十分にできる。


41 2009/03/08(日) 17:24:22
別にコピーして配信もうpもする気も全く無いが
コピーガードかけられてるのは、はなんかむかつく

ということでB-CAS、タビ10廃止待ち


42 2009/03/08(日) 17:25:01
まともなテレビ買う金もない人たち可哀想だな
よかったちゃんと勉強してて


45 2009/03/08(日) 17:25:33

これでテレビ見なくなるやつが多少なりとも出てくるだろう。

せっかく普及した愚民化装置を台無しにするなんて、
役所主導でやることは相も変わらず抜けてるねえ。


50 2009/03/08(日) 17:27:55
期限が迫っています!メールでも要望を送れます。協力おねがいします!

ただいま法務省では、日本国内在住の外国人に対する法改正に際し、
法務省パブリックコメント募集中(※3月9日必着)
パブリックコメントという形で、国民の声を広く募集しています。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300130030&OBJCD=&GROUP=

法務省の担当者に話を聞いたところ、 この案件の、出入国管理や移民に関係しなくとも、
外国人に対する法律について、これは改正が必要、と
思うところがある方は、何でもどんどん意見を挙げてOKだそうです。



・退去強制手続きの一連の費用の、本人負担
  →現在は、これらの費用を国のお金で賄っているとか。

・不法滞在者の外国人には、高い罰金≒税金?を課す制度
  →不法滞在をして稼いだお金を、みすみす本人に渡すのは問題かと。

・特別永住外国人(在日)の通名廃止を希望します。

他にも、国籍法の再改正(厳格化)など、日本を正しい方向にするために国民の声を届けましょう。

 ○ 電子メールの場合(テキスト形式でお願いします。)
 電子メールアドレス
51 2009/03/08(日) 17:28:11
テレビ漬けになっている年寄り世代ほど買い換える
若い世代になるほどそっぽを向く


53 2009/03/08(日) 17:29:21
今買う奴はアホ。金があるならいいけどね。
アナログチューナーが無駄になる。


60 2009/03/08(日) 17:32:11
PCでネットやっててテレビみるか?


62 2009/03/08(日) 17:32:54
>そのうちチューナーを無料で配布する

こじき?なの



67 2009/03/08(日) 17:35:58
実家に帰ったときにデジタル放送見たけどさ、コンテンツがクソというか
アナログ時代と同じだしw意味ねーよw



76 2009/03/08(日) 17:37:17
>アナログは停波しない
電波が出続けてるんでしょ、あなたの周りだけ


87 2009/03/08(日) 17:41:16
地デジ 要らない
米国を見習ってくれ


94 2009/03/08(日) 17:45:11
Bカス廃止したら買う。


104 2009/03/08(日) 17:49:41
2000年前後して、パソコン携帯テレビと国策もあったろうが
今年から日本も弱者が即死する残酷な時代が表面化するだろう
無駄金使えるか


112 2009/03/08(日) 17:54:09
芸能人の雑談とかクソつまらない番組やってるうちは買わんよ
つーか業界の奴はさ、どうしたら消費者に買ってもらえるか真剣に考えろや
そもそも地デジの利点って細部までハッキリ映る事だから、細部までハッキリ見たいと思わせるような番組作りをしろよ


例えばアイドルのチラやボロリとか


今大事な事を言いましたよ^^


117 2009/03/08(日) 17:57:46
独占禁止法違反の疑いがあり、情報漏洩、天下りの温床である
B-CASが搭載されなくなったら今すぐ買いますよ。


125 2009/03/08(日) 18:02:47
弱点
チャンネル切り替えやタイムラグなどユーザビリティはかえって低下
コピーワンス問題
レコーダとか周辺機器買わないと生かせない
データ放送とかいらない
まだ安くなる
今のが使えるし、捨てたら金がかかる
肝心の番組がつまらない

利点
麻木久仁子が高精細で映る

結論
地デジにしないやつはバカ。


135 2009/03/08(日) 18:07:30
ギリギリ近くに値段下がりきった地デジレコ買えばそれでOK


144 2009/03/08(日) 18:11:50
B-CASがいらん。
コピー制限もいらん。
液晶が嫌い。
回収料がかかる。
番組がつまらん。
デジタルノイズが嫌い。
テレビ局が偉そう。
CMがうざい。



155 2009/03/08(日) 18:16:50
頭の悪い消費者が買い終わり、普及率が伸び悩み始めた。
これからは見抜いてる消費者に買わせる必要がある。
さーて、お手並み拝見といきますか。
「おっ、頭いいなぁ」という売り込み方法なら考えてやる。
従来然とした役人と政治家を買収した方法は受け付けない。
ま、せいぜいがんばれや。


162 2009/03/08(日) 18:22:39
そういや地デジ給付金2万円の話はどうなった?
あの話がまとまるまで待つつもりだけど、
まさか日経のとばし記事だった?


168 2009/03/08(日) 18:26:45
ざっと見て2ちゃんて


正しい事



しか言ってないのに世間では悪の枢軸みたいな扱いだよね。なんで?



171 2009/03/08(日) 18:30:53
南北チョンやシナのプロパタンダ放送、カネ払って見る人、

バカじゃないの。

インターネットから真実選び取ったがいいですよ


176 2009/03/08(日) 18:37:29
国民が賢くなる事を良しとしないのはどの国のどの時代でも同じだな
まぁ日本の女、主に主婦連中はバカだから業界は安泰だろうけどさ


182 2009/03/08(日) 18:49:56
自由にコピーできないじゃん


190 2009/03/08(日) 18:58:38
friio 白 4 黒 2 /HDUS 2 /PT1 Rev.A 3 /PT1 Rev.B 2 持ってるからもうイラネ




197 2009/03/08(日) 19:13:41
実際、スカパーだけしか見てない。
アンテナつなげてないからな。


204 2009/03/08(日) 19:40:51
米国債を処分して一人20万ずつ配れよ
あるいは
テレビを買い換えたら10万
車を買ったら50万の補助を出せ



213 2009/03/08(日) 20:23:16
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円


216 2009/03/08(日) 20:28:47
49・1%ってどうやって出した数字だ?
俺の周りでは25%くらい。
TVやHDDレコーダの出荷台数と世帯数で単純計算しているんじゃまいか?
セットで買うと2件分って感じで・・・・


217 2009/03/08(日) 20:30:09
うちのアパートはいつ対応するんですかね。


221 2009/03/08(日) 20:35:04
レイシストではないのでが,BSデジタル放送は明らかに韓国専門放送となっているのではありませんか?

3/5(木) 放送 
BS−イレブン
10
224 2009/03/08(日) 20:41:29
B-CASがあるうちは絶対かわねえ


234 2009/03/08(日) 20:57:54
ケーブルテレビって月6000円もするのか?

今、ネット回線、NTTの光なんだが、電力会社の光に変えるのな。
で、ついでに光テレビを導入するか悩んでるんだわ。
それの最安プランで月1500円ぐらい。
電話基本料とプロバイダー料金がなくなる分で、十分ペイできるかなと皮算用。


243 2009/03/08(日) 21:06:11
>本紙「FAXモニター」の“生の声”

まあ「FAXモニター」やってる時点でww


251 2009/03/08(日) 21:13:27
低額給付金よりTV配れば良かったんじゃね?


264 2009/03/08(日) 21:46:34
テレビを所有している奴は反日マスゴミに洗脳された売国奴
だから日本から追放しろ。


274 2009/03/08(日) 22:48:43
地上デジタル本当にきれいなんだけどなぁ

短い一生のうちで地デジを見れない
割合を増やすのはお勧めしない。

それと電波の延期なんて
まねは単にテレビ局の費用負担になり
さらなる品質の悪化を招く。

電波が届かなくて
アンテナが必要になる人は
お気の毒、ラジオでも聞いていてくれ。

届くのにアンテナ代云々言っている奴は
ワンセグでみるんだ。


275 2009/03/08(日) 22:49:32
って言うか、テレビって何で0円じゃないの?。
受信料払うとしたら無料で配れるでしょ。

まあその価値も無いけど。


276 2009/03/08(日) 22:52:11
地デジて綺麗以外に何かメリットがあるのか
古い集合住宅の場合アンテナ工事費とか金かかるし


281 2009/03/08(日) 23:05:40
>国や専門家が心配する“デジタル難民”になる気はないが

こんなこと思っているとは
日本の政府や専門家は大衆にやさしいねえ
でも安心してください
テレビなくても死ぬってわけじゃありませんから
情報?新聞・雑誌・ネットで十分得られます
娯楽?テレビ以外にも沢山あります
映画とかドラマとかアニメとか?PCあれば動画はみられます


290 2009/03/08(日) 23:24:13
アナログが継続するから


298 2009/03/08(日) 23:41:25

なんで日本のマスコミは、日本人にせず在日韓国朝鮮人へインタビューばかりするの?

 3/8(日)NHK教育 ETV特集 「BC級戦犯 1 韓国朝鮮人戦犯の悲劇」PM.10:00-11:30

。。。一番最初が、韓国朝鮮人(笑)って。一体NHKはどこの放送局?しかも日本の軍人は常に『侵略者!人殺し!』と罵り批判するのにNHK。


 3/25(水) NHKハイビジョン特集 『無国籍〜ワタシの国はどこですか〜』PM10:00ー11:30 
「 在 日 韓 国 人 デ ィ レ ク タ ー が 無 国 籍 の 人々と ふれあう姿を通し ” 国 籍 ” を 見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか」


【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232882071/





301 2009/03/08(日) 23:45:27
TV見るのって「完全な時間の無駄」でしかないと思う。

ネットやる。本読む。体鍛える。寝る。散歩する。放心する。
何をやっても、TV見るより、有意義な時間の使い方だと思う。


306 2009/03/08(日) 23:50:34
視聴者はチャンネルでは無く番組を観ているんですよね。
チャンネルという狭い枠組の中で選択して視聴しろと言うのが時代遅れな気がする。
地デジ移行はそれを再考する良い機会だと思う、だから買わない。


314 2009/03/09(月) 00:09:32
リサイクル費用まで被害者負担であります。しかし在京民放社員は何の苦労もせず
年収1500万円の生活を謳歌しております。


325 2009/03/09(月) 01:06:08
1997年、高校1年のときにバイト代で買った
SONYの17インチワイドテレビがいまも現役。

見ようと思って見る番組は月に2〜3回しかない。
でもBSはみたいかも。


332 2009/03/09(月) 02:01:06
フルハイビジョンのPCモニターで充分なんだよな。


334 2009/03/09(月) 02:15:23
買う人はとっくに買って、複数台もってるし
買わない、買えない人はいつになっても買わないだろ。
わざわざ俺は買えないんじゃない。あえて買わないんだって書き込みカワイイじゃん。
もう書き込まずにはいられないんだろうな。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニュース中毒者
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]